SNS広告
SNS広告とは、Facebook、Instagram、Twitter、LINEなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に、自社商品・サービスの宣伝や告知を配信するネット広告のことです。
SNSは、「フォロー」や「いいね」、「シェアする」などの拡散・共有機能があり、配信した広告はユーザーによってさらに拡散され、多くの人に見てもらえる、という特徴があります。
また、広告を配信する際は、SNSに登録されているユーザーのプロフィール情報をもとに、「年齢」「性別」「職業」といった属性情報(デモグラフィックデータ)だけでなく、「趣味」「興味関心」など、ユーザーの嗜好・心理情報(サイコグラフィックデータ)を設定することが可能です。
SNS広告の特長

①ある特定のユーザー層だけにアプローチできる
SNS広告の強みは、ターゲティングの細やかさや、その精度の高さにあります。
例えば「Facebook」の場合、ユーザーは必ず実名で登録する必要があります。
さらに、プロフィールには、「生年月日」「年齢・性別」「住んでいる地域」「職業」「興味関心」といった、詳細なデータを入力します。
そのデータを使い、ターゲティングを行うため、詳細且つ精度の高いターゲティングが可能になるのです。
そのため、ある特定のユーザー層にだけ、広告を配信したい場合、SNS広告をおすすめいたします。
②画像や動画を用いて、若年層にアプローチできる
画像や動画を用いて、若い世代にターゲットを絞って広告を配信したい場合、「Instagram広告」をおすすめいたします。
Instagramは、近年最もユーザー数が伸びているSNSで、特に20代~30代の若い世代の女性を中心に利用されています。
Instagramには、普通のフィードの投稿だけでなく、「ストーリーズ」という機能があり、そこにも広告を配信することができます。
フォローしているユーザーの投稿の間に表示されるため、自然に目に触れることができ、ユーザーにノンストレスでアプローチが可能です。
ちなみに、「Instagram」はFacebookの傘下の会社なので、Facebook同様、詳細なターゲティング設定も可能です。
③不特定多数の多くの人に拡散が可能
とにかく商品・サービスを多くの人に知ってもらいたい!多くの人に拡散されて、アクセスを集めたい!
そのような場合には、「Twitter広告」がおすすめです。
Twitterの強みは、匿名でアカウントを作れるため、趣味嗜好やちょっとニッチな特定のキーワードにも配信可能なこともありますが、なんといっても一番の強みは「拡散力」です。
「Twitter広告」は、ユーザーが配信された広告に対して、何らかのアクション(リツイート、お気に入り登録、リンクのクリック、フォロー・返信などの行動)を行った時に初めて課金されます。
また、広告の配信を停止しても、ツイート自体は残っているため、ユーザー同士でさらにリツイートなど、アクションが起こる可能性があり、
潜在ニーズへのアプローチや、2次拡散を期待することができます。
また、上記のような2次拡散のアクションは、課金対象にならないため、コストパフォーマンスもかなり高い広告となっています。
Strengths
日辰広告のSNS広告運用3つの強み
-
Strength 1
綿密な戦略設計・運用調整や、お客様との「対話」を重視
随所での積極的なオートメーション化の導入により、入稿設定や、数値レポーティングなどの機械的な業務においては、極限まで効率化を重視しています。また、少人数性により迅速な意思決定を可能にしています。効率性を重視することで、お客様の目的達成に向けて最も重要である綿密な戦略設計や、緻密な運用調整、お客様とのコミュニケーションといった業務に、時間をかけて対応することを可能にしています。
-
Strength 2
ウェブ解析、データ活用にも精通したスタッフ陣
弊社の運用コンサルタントは、全員がGAIQ(Google Analyticsの認定資格)を所有しており、アクセス解析においても豊富な経験を持っています。Google Analyticsを活用して、目的に応じてデータの抽出や各種ツールとの連携を行い、広告配信への実装が可能です。
-
Strength 3
豊富な業種・業界での取引実績
弊社は、渋谷で創業48年となり、お客様からのご紹介を中心に、クライアント様を増やして参りました。様々な案件規模・業種・業界や、目的に合わせて、最適なメニューをご提案いたします。
Cases
日辰広告のSNS広告運用がおすすめな方
-
Case 1
ウェブサイトを立ち上げたが、認知度が低くアクセスが伸びない
ウェブサイトを立ち上げたはいいものの、なかなかアクセスが伸びず、毎日悩んでいる…
そんなお悩みには、SNS広告をおすすめいたします。SNS広告は、年齢や、性別、地域など、様々なターゲティングが可能です。
例えば、20代女性向けの美容グッズサイトを立ち上げた場合、20代の女性で、美容に興味関心のあるユーザーだけにターゲットを絞り、広告を配信することが可能です。
また、SNSは「シェア」や「リツイート」などの拡散機能があるため、短期間で効率よく認知度を高め、アクセス数を伸ばすことができます。 -
Case 2
新しい商品を販売したが、売上が伸びない
まだ認知度が低い商品・サービスの場合、売る上げを伸ばすためには、集客が一番の課題となります。
そこで集客に効果的な施策として、SNS広告があります。
SNS広告は、前述にもあるように、ターゲットとなる年齢や性別だけでなく、ユーザーの興味、趣味嗜好に合わせて広告を配信できます。
つまり、自分の商品に関連する「カテゴリ」に興味関心を持つユーザーに効率的に広告を配信できるため、購入へと促すことが可能です。 -
Case 3
リスティング広告では成果が出ているが、自社のデータを活用した広告配信ができていない
すでにリスティング広告で成果が上がっている場合は、ウェブサイトに一定の流入が得られており、自社のデータが蓄積できる状況であることが多いです。
SNS広告の中でも特にFacebook・Instagram広告では、広告配信時のクリックデータ、さらには顧客情報(メールアドレスや電話番号など)を活用することで、さらに多くの見込みユーザーに効率的に広告配信することが可能です。
お客様の事例
Contents
SNS広告での運用内容(一部)
-
Content 1
ターゲット設定
ユーザー層のターゲティングでは、年齢、性別、職業、興味関心など、ある特定のユーザー層を狙って広告を表示します。
また、特定のキーワードを投稿に使用したことがあるユーザーや、特定のユーザーをフォローしているユーザーに広告を配信することも可能です。
-
Content 2
広告文、広告用画像・動画の作成
広告文や、広告用の画像や動画は、ユーザーとアクション先の接点となる重要な項目となります。
そのため、クライアント様のウェブサイトからの情報に限らず、クライアント様に詳しくヒアリングを行い、競合他社と差別化できる訴求ポイントやサービスの特長・魅力を最も効果的に表現した形で、広告文や広告画像・動画に落とし込む作業を行います。
また、どんなに良い広告でも、永続的に良い成績を残せるわけではなく、季節やタイミングによって、効果の高い広告の傾向は変化します。
そのため、定期的に広告の定量テスト(A/Bテスト)を実施し、広告のメンテナンスを重視しています。 -
Content 3
アカウント構成(キャンペーン、広告グループ)
数年前と比較すると、アカウント構成の重要性は低くなったものの、(アカウント構成を十分考えずに設定しても、SNS側の調整機能により、一定の成果が上がるようになっています。)
いまだアカウントの構成が、成績のネックとなっているケースもあります。
弊社では、状況に応じて、適切な設計を使用しています。そのほか、以下の項目についても、細かく設定・運用を行います。
・配信スケジュール(曜日、時間)
・配信エリア(都道府県、半径◯km範囲、都市、区)
・オーディエンス設定(性別、年齢、興味関心、etc)
・ランディングページ(A/Bテスト、ターゲティングごとのLP出し分け)