アクセス解析

各種レポートやデータ分析もそのゴールや直近目標となるKPIがあってこそ、改善の判断材料となります。
最適なゴールやKPIを設定するためにも、要件をお聞きしながら協議を重ねて設定していければと考えています。

アクセス分析の特長

Google Analyticsによるアクセス解析に加えて、ユーザーテスト分析やヒートマップも加えることにより、直感や経験値だけに頼らない、再現性のあるデータオリエンテッドなサイト改善を目指しています。

  • Strength 1
    綿密な戦略設計・運用調整や、お客様との「対話」を重視

    随所での積極的なオートメーション化の導入により、入稿設定や、数値レポーティングなどの機械的な業務においては、極限まで効率化を重視しています。また、少人数性により迅速な意思決定を可能にしています。効率性を重視することで、お客様の目的達成に向けて最も重要である綿密な戦略設計や、緻密な運用調整、お客様とのコミュニケーションといった業務に、時間をかけて対応することを可能にしています。

  • Strength 2
    ウェブ解析、データ活用にも精通したスタッフ陣

    弊社の運用コンサルタントは、全員がGAIQ(Google Analyticsの認定資格)を所有しており、アクセス解析においても豊富な経験を持っています。Google Analyticsを活用して、目的に応じてデータの抽出や各種ツールとの連携を行い、広告配信への実装が可能です。

  • Strength 3
    豊富な業種・業界での取引実績

    弊社は、渋谷で創業48年となり、お客様からのご紹介を中心に、クライアント様を増やして参りました。様々な案件規模・業種・業界や、目的に合わせて、最適なメニューをご提案いたします。

  • Case 1
    アクセス分析をこれまでやっていなかったが、売上拡大に向けてWebサイトの対策を打っていきたい方

    売上拡大に向けてWebサイトの対策を打っていくタイミングこそ、アクセス分析が重要な役割を果たします。
    Webサイトの状況や業種・業界、目的によって、どのような施策を打つべきかは異なり、目的にそぐわない施策を行っても時間の無駄となってしまいます。
    対策を有意義なものとするためにも、現状把握と戦略を考えることに時間を当てましょう。

  • Case 2
    社内報告用に、アクセス分析資料を用意したい

    上司への報告や、社内説得のためなど、アクセス分析資料が必要な場合もあるかと思います。
    初めて資料を作成するとなると、アナリティクスは設定できたけれども、どのように資料を作成してよいのか分かりづらいはずです。
    弊社では、目的に応じたアクセス分析資料をご用意させていただきます。
    例えば、SEO施策と取り組むために社内説得の資料を作成したい場合は、現在の自然検索流入や、競合の自然検索流入状況を調査し、SEO対策を行うためのメリットや具体的な事業への利益がどの程度見込めるかなどを資料に盛り込みます。

  • Case 3
    クライアントに報告するためのアクセス解析資料を用意したいが、フォーマットや手法がわからない

    代理店としての立場として、クライアント様からアクセス分析を求められることもあるかと思います。
    また、Web広告やSEO対策を提案するうえで、根拠としてアクセス分析資料を提出することもあるかと思います。
    アクセス分析は、Web広告とは異なる領域ですので、たとえWeb広告運用を行っていたとしても、Google Analyticsの知識が別途必要となります。
    弊社では、全スタッフがGAIQ(Google Analyticsの認定資格)を取得しており、アクセス分析の経験を持っています。

日辰広告の運用サポート体制

日辰広告の運用メンバー(一部)

お客様の事例

  • Content 1
    アクセス分析の目的・現状ヒアリング

    アクセス分析は、Google Analytcis設定以前に、「現状把握」「分析の目的」のヒアリングが最も重要です。
    目的なく分析を行っていたとしても、今後のアクション提案が見当違いのものになってしまうためです。
    弊社では、オンラインやオフラインでご担当者様と綿密にお打ち合わせをさせていただいた上で、実際の分析業務に取り掛かります。

  • Content 2
    Google Analytics設定・導入

    Google Analyticsの導入は、単にユニバーサルタグの設定だけで完了ではありません。
    もちろん、タグ設置によりPV計測は可能ですが、例えばコンバージョン設定・イベント設定によりさらに細かくサイトの状況を把握することができます。
    お客様とヒアリングをさせていただいたうえで、コンバージョン・イベント設定までご対応いたします。

  • Content 3
    分析レポート&ボトルネックの解決施策

    月別のサイトアクセス分析で、ボトルネックとなっているページの抽出、さらにはヒートマップ分析による課題箇所の発見なども併せて行います。
    また、ウェブサイトリニューアルの際には、変更箇所に対する結果もご報告します。
    「定量分析」と「定性分析」を併せて行うことでユーザーの顕在・潜在ニーズを踏まえた本質的なサイト改善をご提案します。